instagram (yuboku)   X (yuta_kinjo)

身体のケアと映像で、沖縄の“日常”を豊かに

沖縄・南城市を拠点に、ジュニアアスリートの身体のケアや
丁寧な暮らし、人のつながりを大切にしながら活動しています。

僕の活動の軸は、施術と映像
身体を支えること、暮らしを丁寧に味わうこと、
そしてその中にある“想い”を、映像というかたちで残していく。

 

歩み〜STORY〜

第1章:すべては、さとうきび畑のプレハブ小屋から始まった

2008年、僕が24歳のとき。
沖縄・南城市のさとうきび畑に囲まれた場所で、「いこい整骨院」を開院しました。
雨漏りはする、台風が来ればトイレも壊れるような、ボロボロのプレハブ小屋。
でも、なんだかそれが面白くて。「どうせ一度きりの人生なら、ストーリーのある方がいい」って思いながら運営してました。
そんな想いから始まった整骨院は、約3年半、小さな挑戦の連続でした。

プレハブ小屋からの開業秘話BLOG>>>

 

 

第2章:自由な日々から、“ちゃんとしよう”と思ったタイミング

当時は、週に2日は那覇の鍼灸院に出張したり、専門学校で非常勤講師をしたり、カフェとコラボしてみたり。
“枠にとらわれずに動く”というのが、僕のスタイル。
でも28歳のとき長男が生まれ、「そろそろちゃんとしなきゃ」と思い始める。
整骨院を移転し、スタッフを雇い、“経営”を始めたのがこのタイミングでした。
そこからは、地域の大切な居場所になれるように、スタッフたちと毎日必死に施術。
頑張ったご褒美に、社員旅行で海外にも行ったなぁ(香港、台湾、タイ、シンガポール…)。
 

 

第3章:もう一度、自分を見つめ直した“ひとり経営”への転換

でも、ふと気づいた。
「自分の価値観を、知らないうちにスタッフに押し付けていたかもしれない」
このままでいいのか? 本当にやりたいことはなんなのか?
そんな問いが頭から離れなくなり、2020年6月、再スタートの気持ちで“ひとりでやる”ことを選びました。
そこからは、「自分は何者なのか?」「誰に、何を届けていきたいのか?」を問い直す日々。
僕自身の想いやサービスを正しく届けることで、共感してくれる人たちと出会い、つながりが深まっていきました。
“正しく伝えること”の大切さを、心から実感した時期です。

 

第4章:南米で知った、“映像”の持つ力

2023年3月、ビーチバレーの帯同で訪れた南米・パラグアイ。
現地の人たちと関わる中で、僕が撮った映像を本当に嬉しそうに見てくれる姿を目の当たりにして、心を打たれました。
「自分の映像が、人の人生をちょっと豊かにしているかもしれない」

この体験が大きなきっかけとなり、帰国後すぐに「IKOI Film」を立ち上げました。

南米パラグアイの旅はこちらから>>>

 

第5章:暮らしの中にある、豊かさを味わうということ

仕事と真剣に向き合う日々のなかで、疑問に思うことがまた出てきました。
忙しさのあまり、家族と過ごす時間や、自分自身を整える時間が、少しずつ削られていたことに。
そこから「暮らし」のことも、もっと大切にしたいと思うようになりました。
そして気づいたのは、「丁寧に暮らすこと」と「人を支えること」は、実はすごく近いということ。
僕がずっと整骨院でやってきたことと、根っこではつながっているんですよね。
この感覚をもっと深めたくて、2024年からは気になる県外のイベントに参加し、
そこで出会った人たちの“さまざまな暮らし”を体験させてもらう。
そのご縁もあって、今では岡山県美作市にある「血のつながらない家族」のもとで、
不定期ながら一緒に暮らしを営ませてもらっています。
他人の暮らしにふれて、自分の暮らしを見つめ直す。
そんな時間の積み重ねが、僕にとってすごく豊かな学びになっている。

【春旅】TOLAND VLOG の『O祭』に参加>>>
SHOGENと行く日本のブンジュ村 in 和咲美>>>

 

第6章:“身体のケア”と“映像”で、沖縄を豊かにしたい

いま僕は、「身体のケア」と「映像」という二つの手段を通して、
挑戦する人を支えたり、日々の“暮らし”に寄り添いながら、出会った人たちの”豊かさ”に貢献していきたいと思い活動してます。
身体に向き合うこと。誰かの想いを映像で残すこと。
その根底にあるのは、どちらも“人の想い”。
これからも、人とのつながりを大切に育みながら、
自分らしく、「面白いストーリーのある人生」を歩んでいきたいと思っています。

経歴・実績

● 2008年
プレハブ小屋にて「いこい整骨院」開院

● 2011年
沖縄スポーツ・メディカルトレーナー学院非常勤講師(~2013)

● 2012年
現在の場所、南城市大里に移転(スタッフ雇用)

● 2014年
全中バスケ/佐敷中学校バスケット男子帯同 (ベスト16)
ホノルルマラソン/チームメッセンジャー帯同

● 2018年
株式会社を友人数名で立ち上げ、アプリ開発(現在閉業)
健康カフェ ico.Cafe オープン
(シェアリングスタジオに事業転換し、現在閉店)

● 2019年
ホノルルマラソン/チームメッセンジャー帯同

● 2023年
▶︎南米パラグアイ遠征(ビーチバレー合宿)
▶︎大里中学校男子バスケ帯同(県大会準優勝/全中出場)
映像制作活動を開始
身体ケア×映像をテーマに、自身で撮影・編集を行う。

● 2024年
▶︎人生のターニングポイント「O祭」に参加
▶︎知念高校女子バレー新人大会優勝「ケア&撮影密着」
▶︎YouTube「Yuboku Film」登録者数1000人突破

● 2025年
▶︎「いこいツリー – Body & Mind Conditioning Program」スタート
「いこい整骨院」と「Orangetree」のコラボとして、身体と心のケアを融合させたプログラムを立ち上げる。

● 今後の予定
いこい整骨院を創業時の場所・南城市船越に移転
実家リノベーションで、施術・合宿・交流の場として人が集える空間を作るプロジェクトを始動。
  

instagram
日常の暮らし、出会った人たちとの交流、スポーツを支える活動などを記録