
南米パラグアイ渡航記
「パラグアイにいつか一緒に行こう」
ビーチバレーアスリート小島利治選手の沖縄でのトレーナーをやり始めた約2年前、その発言が実現するとは夢にも思ってなかった。
2023年2月21日、いこい整骨院の受付カウンターにて、トシと2人で成田→サンパウロ行きの往復航空券を買いました。お互い手に汗を握りながら。
3/13〜4/9 南米・パラグアイに行ってきます!
このページは、パラグアイ渡航の活動内容などを綴っていきます。
instagramでリアルタイム情報はアップしてるので、興味ある方は是非フォローしなくてもいいのでみてくださいね♪
なぜパラグアイ?
周りの人によく「なぜパラグアイ?」「何しに行くの?」と質問されます。僕もパラグアイがどこに位置しているのさえ分からなかった。
小島利治選手(以下、トシ)が数年前にパラグアイの日本国大使館で勤めていて、ビーチバレーパラグアイ代表に混ざって練習していたこともあり、今回のビーチバレー南米合宿を兼ねた旅が実現しました。
パラグアイは南米のブラジルやアルゼンチンに囲まれた内陸国で、日本くらいの国土に、埼玉県くらいの人口、スペイン語を話す国らしいです。
日本からパラグアイまで、ワクチンの関係でアメリカを経由しないルートを模索。そしたらブラジルのサンパウロまで買っちゃって、あとはどうにか自力でパラグアイまで行こう!となりました。
ちょっと怖いけどワクワクする!ブラジルからパラグアイまでの国土をバスで移動するイメージかなぁ。
2月22日現在、これからいろいろ調べて、持っていくものや宿泊先などを探していこうといった感じです。
出発2週間前
3月2日、久留米大学病院に来ています。黄熱ワクチンを打ちに。
え?沖縄では打てないの?と周りからも言われましたが、違うんです。。沖縄では月に1度(毎月第二火曜)のみ黄熱ワクチン接種しているようなので、日程的に渡航に間に合わないため、全国の病院等を調べた結果、久留米大学病院を予約しました。
というのも、ブラジルを経由してパラグアイに行くため、ブラジル入国に黄熱ワクチンが必須なのですが、それを知ったのが約1週間前。
海外渡航する際には、充分に調べて準備しないと無駄な出費が増えたりするので注意ですよ!
こんなんも全て経験。無事に黄熱ワクチン証明書をゲットしました。出発まで約2週間、忙しくて時間ないけど、できる準備はしていこう。スペイン語も少しは勉強しなきゃ!
出発1週間前
地球の裏側まで行くんだから、巻き込む人を増やして一緒に旅気分を味わいたい!そう思い、SNSや直接LINEして、物資など支援してくれる人を募集しました。今後も繋がる人とは、この旅を共有したい。
そしたらなんと、たくさんの支援が集まりました(涙)
スポーツ合宿に必要なスポーツミネラル、選手のケアで必要なスポーツオイル、滞在中のコーヒー、虫除け対策グッズ、整腸剤など薬、Tシャツ、癒しグッズ、そして支援金も数名から!県外からも連絡をくれて支援してくれました。
みなさんほんとにありがとうございます!!
DAY1 那覇→成田、そしてカタールへ
現在、3/13(月)18:00、成田空港でこの記事を書いています。いよいよ28日間の旅が始まります。ドキドキワクワク。この後、トシと合流してドーハへ。
Amazonで購入したモバイルバッテリーを空港コンビニで受け取り、これで荷物が完成。何を持っていこうか悩んで悩んで…分からんくなって、、小荷物になった。
これでも、みそ汁や支援いただいたコーヒー、虫除けグッズなど、消耗品も割と入ってます。あと必要なものは現地で調達!
今日までの数日間、仕事やらで忙しくて、確定申告間に合いませんでした。とほほ。帰国して税務署に謝罪して、しかるべき追加徴税を受けます。
では行ってきます♪
DAY2 ドーハ→サンパウロ→アスンシオン
旅の2日目はひたすら移動。ついにアスンシオンに着きました。現地時間の1:30頃。4カ国またいだので時差めちゃくちゃ。スマホの時計は勝手に現地時間に切り替えてくれるので、腕時計とスマホを両方確認しながら過ごしてます。
フライト時間でいうと、
ドーハ(カタール)→サンパウロ(ブラジル) 13時間半
サンパウロ(ブラジル)→アスンシオン(パラグアイ) 2時間半
まぁまぁの時間でしょ。笑
呑まないとやってられない!機内食と美味しいお酒を堪能しながらフライトを楽しみました。
ドーハ→サンパウロ間は窓側席だったので、中東や南米の景色をおさめました!砂漠だらけの景色を見ると、日本って本当に自然に恵まれた島国なんだなぁ〜と改めて感動。日本人の皆様、身近にある自然に本当に感謝しなきゃですよ!
サンパウロ空港では、日系人の職員に親切に接客してくれました。日本人ってほんと優しいんだなぁ。たくさんの国で親日が多いのは、これまで世界各国で日本人や日系人が優しく接しているからなんだなぁ〜と先祖の日本人に感謝します!
さて、アスンシオン空港では、パラグアイビーチバレー選手のロージェルが迎えに。
この旅は、ロージェルと共に行動することが多くなると思います!ロージェルありがとう!Muchas gracias!
DAY3 時差ボケやー
昨日、というか今日の2:00頃に宿につき、5:00頃まで迎えに来てくれたロージェルとユンタク(沖縄の方言で”おしゃべり”)
そして日本と12時間の時差。言葉も意味分からない。ちょっと体が意味わからなくなってます。宿はこんな感じ。
レトロで良い感じだけど、古い物件で、臭いや湿気が良くない。慣れるまではこりゃ大変だけど、こういった洗礼も旅の醍醐味。郷に入っては郷に従えで何もかも楽しみます!
睡眠不足のまま、正午から動き始め、水やシャンプーなど生活に必要は物資などを調達。そして夜はトシのパラグアイ時代の旧友と食事。スペイン語で話してる横で、必死に音だけでも拾おうと会話を聞いてました。
まだまだ5%くらいしか理解できてない。期間中にスペイン語ある程度理解できるようになるのやら。。心配にもなってきました。さぁ、明日からビーチバレーの練習もスタートします。どんな生活が始まるのか楽しみっすね!
DAY4 ビーチバレー練習START
Buenas noches! スペイン語でおやすみなさい。
今、いつの間にか気絶したように寝てしまったベッドの上でこの記事を書いています。あれっ、夕方だったはずなのに、気づいたら深夜ですわ。。体調がすぐれない。時差ボケの疲労と下痢も重なって、免疫落ちてるのが分かる。めっちゃ寝て良かったぁ!
さぁ、DAY4の3/16(木)は、ビーチバレー練習がスタートしました。練習場所はcomité olímpico paraguayo (パラグアイオリンピック委員会)
9:00STARTだったのだが、監督が来ない。聞いてみると、歯の手術をしたから明日までは来れないそう(笑) こういうとこもパラグアイらしいんですね。
なので練習は来てるメンバー4人で練習。僕はボール出しをしたりお手伝い。必要なとこでトシのケア。一緒に練習したロージェル(Roger Battilana)とゴンザロ(Gonza Melgarejo)のペアは、トシがパラグアイ時代から一緒に練習していたバレー仲間。今では南米選手権で優勝したりするほど活躍してます!
その世界選手権の時、トシの声掛けで、僕からも金銭的支援をしていたので、そのペアに会えたのは感慨深かったです。
ロージェルのプロモーションビデオも作成しましたよ!
instagramにアップしてます
練習が終わり、ランチで肉ビュッフェをしたあたりからおかしくなりました。少し食べただけで眠い。。肉を食べたら気分が悪くなる。下痢発動。それから帰ってパタン、な1日でした。
DAY5 やっとスマホに通信が繋がった
渡航5日目、3/17(金)AM9:00からビーチバレー練習。今日の小島はコンディショニング調整。ゲームには参加せず、張りのある部位をケアして、そして動いて、時差ボケと身体を慣らす調整で終了。
そして午後、そろそろスマホのインフラを整えよう!と通信ショップに行くも、パラグアイ用SIMを差し替えてもネットに繋がらない。なんでだろう?店員さんも困ること約2時間あまり。。自分でも調べてみると、ネットに解決策を見つけたーー!!
どうやら、日本で使っている”構成プロファイル”(僕の場合は楽天モバイル)が邪魔して繋がらないこともあるらしい。その構成プロファイルを削除したら使えるようになりました。しかも、そのことを知らない海外の店員さんもいるらしいので要注意です。いくらお店といえど、他人任せにせず、自分でも解決する能力を持つことが大事ですね!
今後の誰かの参考になれると嬉しいです。
さて、スマホが繋がったので、MAPを使っての移動やお店の検索、スペイン語翻訳、連絡の取りやすさなど、より生活しやすくなりました。
夜はVillamorraという屋外エリアで韓国料理を食す。
このエリアの中心には子ども達が遊ぶ用の遊具が設置されていて、ファミリーも利用しやすくなってます。
これ沖縄にも欲しいなぁ。
DAY6 音楽クラブ文化
この土日は公式な練習はなく、フリーDAY。とはいっても、トシの知人のバレークラブチームの練習に混ぜてもらえることになり、結局ビーチバレー🏐
昨日帰りが遅かったので、午前中はゆっくり過ごし、15時からと聞いている練習場Nacional de DeportesへGO!
15時半頃に会場に着き、まだ誰も来ていない。16時頃から人が集まってきてビーチバレー開始!この時間のゆったり感、沖縄の感覚に近いなぁ。
楽しくバレーした後は、数名で食事(Bar)へ。
緑のビール初めて飲んだけど美味かった!これはリピート決定ですな。
スペイン語が交わされる中、僕は聞くことしかできず、いや聞けてもいない。今は音を拾うことを意識、意識。ときどき接してくれることが嬉しくて、今日教えてくれたワードは『Me gusta la cerveza!』私はビールが好き!
早くスペイン語話せるようになりたいぃぃぃ。
そして二次会へ。踊ることが好きなんだろうなぁ、パラグアイ人。てことで、クラブへGO! 『YUTA, bailemos juntos (一緒に踊ろう)』と気を遣ってか。何度も誘導されステップを踏みました。慣れないダンスに自分でも笑けてしまってた(笑)
まぁでも楽しかった!音楽が大好きなパラグアイ人達との夜でした。
DAY7 休日
3/19(日) の休日はゆっくり過ごしました。午後から宿周辺をお散歩しながらスペイン語の勉強。歩きながら、見つけた看板を翻訳。歩くこと約30分、少しハイエンドなスーパー『Casa Rica』を発見。お洒落で他のスーパーにはないような高級なものまであります。ここでお土産買うのもありだなぁ。
ここで気になった商品を翻訳して勉強したり、写真を撮ったり、なんだかんだ1時間半くらい滞在。
パラグアイに来て感じること。「ビールやタクシーなどめちゃ安い」と思ったら「外食したら日本とあまり変わらないじゃん」ってとこもあったり。
物価が安いのか、そうでもないのか、少し混乱してます。もう少し過ごしてみてパラグアイをもっと知ろうと思います。
DAY8 本格的に練習開始
3/20(月)、Garrido監督が合流して初めての練習スタート。金曜から始まるパラグアイ国内の大会に向けて練習です!
その後、在パラグアイ日本国大使館へ訪問。トシの前職なので正式に表敬でもできたらなぁと。
日本文化を伝えている日本文化センター?の施設でスペイン語を教えてくれる人がいないかの情報を入手。NORMAさんという、パラグアイ人で大使館職員にスペイン語を教えたりしてる方を紹介してもらい、WhatsAppでやり取りできた!早速明日、スペイン語講座をオンライでやってくれるそう^ ^
ほんとは対面がいいんだけど、NORMAさんはパラグアイで流行しているチクングニア熱にかかっているらしい。
チクングニア熱は蚊に刺されることで広がるウイルス性疾患。
僕、沖縄でも蚊に刺されやすい体質なんですけどー(怖)しかも、予防薬がないらしい。。。
DAY9 チングニア熱が怖い!
本日のビーチバレー練習は、フィジカルトレーニングからスタート!良い練習ができました。
お昼には宿に戻ってきて、NORMAさんとオンラインスペイン語講座。トシが撮ってくれたけどこんな感じで。笑
自己紹介やあいさつ、簡単な日常会話などを約1時間ほどやって気づいたこと。確かにこのやり取りをずーっと続けていけば上達すると思うけど、時間がかかる。こちらには時間がない。あと2週間ほどで日本に帰っちゃう。もっと合理的に学ぶには、、と考えた結果、「まず自分でもっと単語やbe動作のパターンを一通り覚えてしまって、そこからNORMAさんみたいな現地の方から学ぶ」がいいと感じました。なので当分は自学学習します!
そして夕方、Gonzalo選手のアカデミーに顔を出すことに。トシは練習に参加。僕は動画でも撮ってあげよっかな!
この施設、あるパラグアイ人が個人で投資して作ったコートで、シャワーやジムも作り拡張していってるらしい。海のないパラグアイがビーチバレーが盛んなのは、こういった裏で次世代の子供たちのために尽力されてる方がいるからなんですね。そしてトップ選手が育成として指導している。素晴らしい環境でした。
それはそうと!そんなことより…ここめっちゃ蚊が多かった‼︎そして僕だけめっちゃ刺されてる!みんな平気な顔してるのに、僕だけ足や手を「パチンッ」て叩きまくったり払ったりしてたー!ヤバいヤバいヤバい…チアテング熱が怖いよー。。。虫除けスプレーやムヒなんかも効かなかったです。
どうやら僕はパラグアイでも蚊に好かれるらしい…
DAY10 VIDEO Please
ロージェルの”勝手にプロモーション動画”や、練習時の動画撮影をinstagramのストーリーズにアップしているのですが、反響がすごくてすごくて!
めちゃくちゃ喜んでくれるし「撮ってほしい」と求められる!パラグアイ人のフォロワーが一気に増えました(現時点で40人越え)。昨日の夜のアカデミーの動画も、DMで「Yuta! May I ask you for the videos where I had appeared? 」と求められました。
今日は撮った動画を整理して、instagramのストーリーズでメンションしてあげると、みんなめっちゃ喜んでくれた♪パラグアイ人はみんな素直に気持ちを表現してくれます。
それを踏まえて決めました!今回の練習の様子を編集して『練習VIDEO in Paraguay』を作成します。
今回のパラグアイ旅のひとつのミッション
施術と動画の2本立てでイメージしてましたが、今のところ圧倒的に”動画のプロフェッショナル”という位置付けがパラグアイ人の中で確立しつつあります。
そこ、こだわります!そして、ちゃんと日本に戻っても思い出として終わらさず、変換させて需要を創出します!と決意した日でした。
初めてローカルバスにも乗りましたよー
DAY11 VIDEO完成
明朝、4時に目が覚め、眠れなくなったので動画制作スタート!音楽選び・動画の加工・編集など約3時間かけて制作しました。これは是非見てほしい♪その完成動画がこちら↓↓
Voleibol de playa en Paraguay🇵🇾
そしてこのBLOGも4日分たまっていたので、それも思い出しながらやっちゃいました!今朝はAM4:00-10:00頃まで動画とBLOGのアウトプット時間。
そしてスペイン語の勉強。明日の試合に向けての買い物。ケア、コンディショニング調整。インプット。ミーティング。動画整理。思考…などなど。
沖縄県八重瀬町にある『AGURO ROAST COFFEE』から提供していただた”ブラジル/アロマショコラ”美味しくいただいてます!明日の大会試合は午後から。それまでの時間はコーヒー飲みながら有意義に過ごしたいと思います。
DAY12 パラグアイ国内大会参戦
いよいよ、パラグアイ渡航の大きな目的のひとつ、国内大会に参戦です。の前に、3/24(金)の今日、日本ではサッカー日本代表キリンカップ vsウルグアイ戦が19:30 KICK OFF⚽️
パラグアイ時間ではAM7:30。家族とオンラインで繋ぎ、一緒に観戦・応援しました。今回のキリンカップはウルグアイ・コロンビアとの南米と対戦。南米にいる身としては、これまでと少し不思議な感覚で観戦してました。パラグアイに来る前に「南米に行くのウルグアイだっけ?」って言われてたくらいですから。結果は1-1の引き分けで、次戦のコロンビア戦に挑みます。
さて、ビーチバレー初戦はTarde(午後)から。立派な会場でしたよ。トシがパラグアイにいた10年前はコートすら無かったらしく、ここ数年で大きな発展をとげたそう。
スペイン語でビーチバレーは”voleibol de playa”と書きます。playaがプレイヤーと思ってたので僕の中では大きな発見でした。そか、それでトシのinstagramのプロフィールは”Toshi De Playa”なんだな。
試合のほうは、12チーム参戦。4グループで3チームの総当たり戦で、上位2チーム(計8チーム)が2日目に進出。
トシチームは見事2勝して明日に繋げました!ブラボー‼︎
DAY13 大会2日目
大会2日目も試合は夕方から。なので試合までは1人時間を過ごす。
宿近くを散歩して、スペイン語の勉強して、紙とペンを購入し、カフェで『人生について』書き出し。パラグアイにはいい感じの紙がなく、ほぼ薄くてラインの入ってる紙ばかりなので、写真印刷用の厚紙を購入。
パラグアイまで来て感じたこと。自分自身の内面との対話。日本にいては過ごせなかったゆったり時間で、良い内面との深掘りができました。この詳細はまた後日。
そしてベスト8の試合へ。惜しくもフルセットで負けてしまったぁ。これで大会に向けてのトレーナーとしての役目は終わりましたが、パラグアイ人に支持されている動画が残っています!明日のファイナルで、大会用のPVを作ります!
DAY14 大会ファイナル
大会へは午後から観戦に行くとして、この日の昼あとからはJAVIER(ハビエル)というイケてる人から撮影の依頼が。「パラグアイらしく、面白い場所があるからそこで撮影するといいよ!」とのこと。
というのも、パラグアイ渡航の目的のひとつ『スポーツ×文化・歴史』。その国の歴史を学び、文化を感じ、スポーツを通じて国境を超える。それを撮影を通して伝える。
セントロという旧市街で撮影してきました。その完成作は後ほど。
そして大会会場へ!ロージェルペアのゴンサロが前日に足首を捻挫したとのことで、サポートテーピングをして試合にのぞみました。
男子優勝 : Roger_Battilanna & Melgarejo_Gonzalo
女子優勝 : Michelle_Valiente & Erika_Mongelos
どちらも南米で活躍する注目選手です。さて今日はロージェルの優勝祝いで乾杯です
DAY15 一旦ひと区切り
大会を終え一夜明けたLunes(月曜日)、軽く二日酔い。今日はいろいろ溜まっている動画の編集や、旅の整理などをする作業日。アドレナリンが出まくっている気持ちの整理もします。ときどき散歩。
2つの意味のある動画が完成しました!
明日は今の宿の引越しと、日本大使館へ表敬訪問に行くことになっています🇯🇵