長野旅2025 | わびさび道「再会から、旅がつづく」

📺▶︎ YouTube|わびさび道 長野編
https://youtu.be/H9Ev3GcLdxg



再会の地、長野へ

岡山での出会いが、旅をつなぎました。

2025年3月、岡山県美作市「和咲美-wasabi-」で“わびさび道”という時間をともにした人たちと、次は長野で再会することに。

▼その時の様子はこちらから

そして5月、再会を果たしたのが
長野県駒ヶ根市にある「炭火焙煎 森の詩(もりのうた)」

雪をかぶったアルプスが見渡せる、静かで凛とした場所。
まだ寒さが残る山菜の香り、そこに集まる人々のまなざしが、とてもやさしくてあたたかかったです。



炭火焙煎 森の詩でのひととき

この日、「再会」をテーマに、ひとつの時間を紡ぎました。

岡山から駆けつけたのは和咲美メンバーを含めた7名、長野の地元で暮らす方々、そしてこの会に合わせて集った方々。
プロフェッショナルな感性と、“暮らし”に根ざした生き方が混ざり合い、心地よい静けさに包まれた空間ができました。

通常のマルシェのような、不特定多数のお客さんと交流することはしたくない。個々に繋がりのある人にしか声かけをしていない。”想い”で繋がる、そんな集い。

自分のサービス・商品を”売り買い”するのではなく、”想い”の交流。同じ空気に身をおく、ことが心地いい場でした。



出会いの連鎖から、小さな旅がはじまる

イベントが終わったあとも、ご縁は広がっていく。

紹介してもらった人の暮らしを訪ねたり、作品に触れたり。
言葉にならない学びがそこにあり、それはまるでツアーのような旅になっていきました。

「この土地の豊かさに感謝をして、暮らしを支え合っている人がいる」
今”ある”ものに目を向け、豊かさを享受している人たちとの出会いに、感情が揺さぶられます。



映像に宿る“再会の温度”

今回の出来事を約11分の映像にまとめました。
この会で伝えたいこと、人の想い・空気を感じてもらうように。

📺▶︎ YouTube|わびさび道 長野編

「再会」がつなぐ旅の記録。
よかったら、耳と心をすこしだけすまして観てみてください。



沖縄へとつながっていく旅

今後は、僕の地元・沖縄県南城市にある実家をリフォームし、
“人が集える場所”をつくる予定です。(2025年夏頃スタート予定)

大工さん、漆喰職人さん、畑づくりができる人……
これまで出会った人たちに声をかけ、「手を貸してくれたら、食と住まいを提供するよ」というような仕組みで、
共につくる場を目指しています。

興味ある方がいれば、是非足を運びに来てくださいね!
instagramやYouTubeで発信していきたいと思っています。

instagram (yuboku)

岡山、長野、沖縄——
場所は違っても、つながるものがある。

これからも、そんな“道”を歩いていきたいと思っています。



最後に

あなたにとっての「再会」は、どんな時間ですか?
今いる場所に、小さな旅の入口があるかもしれません。



YUTA KINJO

▼詳しいプロフィールはこちらから
https://ikoi-style.com/profile/

▼instagramで日常を綴っています
instagram (yuboku)