東京の三段跳びクラブ「LIF」沖縄合宿をサポート!— PV撮影 & 身体ケアの二刀流

3月28日〜30日、角山貴之を代表とする三段跳びクラブ「LIF(リーフ)」の沖縄合宿が開催。僕は29日のみ関わらせていただき、【PV撮影】と【身体の指導】の両面でサポートしました。



【PV撮影】角山貴之氏のクラブPV動画撮影

クラブの魅力を最大限に伝えるため、代表の角山貴之氏が指導している様子を撮影。この動画をホームページや自身のYouTubeにアップし、三段跳びのレベルアップしたい選手に向けてPRできるように編集。

撮影のポイント:
☑︎ クラブの想い・なぜクラブ立ち上げに至ったのか
☑︎ 角山氏だからこそできる指導をしているのか
☑︎ なぜ沖縄で合宿をするのか

定期的に沖縄で合宿していることを踏まえ、”角山貴之だからこその指導”にフォーカスして撮影・編集しました



【身体の指導】合宿に来た選手の身体の悩み相談・ケア・指導

合宿中、選手たちの身体の悩み相談を受けながら、ケアや指導を実施しました。
元々の専門でもある、選手の身体のケア。合宿に来ていた選手たちも、なかなか関東で身体をちゃんと見てもらう機会がなく、YouTubeなどで自分で学んでやっていたそうです。でも実際に、競技場で身体を動かしながらチェックできる環境はなかなかない。

指導内容:
☑︎ どのような動きで痛みが出るのか
☑︎ 身体の重心の左右差の確認し、自身のクセを認識する
☑︎ 走る際の、中心軸や身体のコア部分への意識の向け方

各選手たちといろいろな話ができ、パフォーマンスアップのヒントになれるようなアドバイスもさせていただきました。指導者である角山氏が信頼するトレーナーからのアドバイスで、合宿の価値を高めます



なぜ沖縄で合宿を行うのか?

陸上競技のシーズンは 4月から大会が本格的に始まる ため、選手たちはコンディションを整える重要な時期を迎えます。

関東ではまだ寒さが厳しく、思うように体が動かせないことも多いですが、温暖な沖縄では 気温が高く、身体を動かしやすい環境 が整っています。そのため、シーズン前の調整として 沖縄や東南アジアで合宿を行うアスリートは少なくありません。

今回の合宿でも、沖縄の温暖な気候を活かしながら、選手たちが最適な状態でシーズンを迎えられるよう、私もサポートさせていただきました



インフルエンサー【バネ人間】とコラボ撮影

昼休憩の時間に、沖縄在住のインフルエンサー「バネ人間」登場
様々な物を飛び越える動画が人気のインフルエンサーです

▼バネ人間
https://www.youtube.com/channel/UCiXBaD8iqYP2CcM5aqQWhEQ

【跳ぶ】ということで共通のバネ人間と角山氏。SNS用の動画を二本撮り。撮影の様子を撮影しました。

その様子はこちらから
▼東京の三段跳びクラブの沖縄合宿に密着!バネ人間とのコラボ撮影も



唯一無二の二刀流サポート – アスリートの未来を切り開く

撮影と身体の指導を同時に行えることで、選手たちにとっても大きなメリットがありそうだと感じました。身体のケアと映像での表現が一体となることで、より深いサポートができます。

知念高校女子バレーボール部の新人大会の際も、ケア&テーピングと密着動画の二刀流サポート。その時に撮影した密着動画が好評で、バレーボール関係者や、他県から声を掛けられるほど反響があったようです

▼知念高校女子バレー部密着【新人大会優勝】初戦から死闘!優勝への軌跡
https://ikoi-style.com/chinen-volleyball2024/

引き続き、身体のケアと動画撮影の二刀流でアスリートの未来を切り開くサポートをしていきたいと思っています。


YUTA KINJO

▼詳しいプロフィールはこちらから
https://ikoi-style.com/profile/

▼instagramで日常を綴っています
instagram (yuboku)

カテゴリー: BLOG